
世界のバス事情にふれて、少しステージがあがったような気がします。
でもやはり、どこに行ってもバスに乗る難易度は高い。
日本のバスは慣れと快適な乗り心地でウトウトしがちですが、海外だと降り逃すまいと外見たりガイドブック見たりと必死に。
海外の乗り物は、私が思い描いていた「世界の車窓から」みたいな優雅な音楽は流れないもんですね。
台湾訪問は約6年ぶりの2回目。
前回はツアーでの参加だったので、台北・台中・台南と移動が多かった事もあり、今回は行きたい所にピンポイントで攻めてきました。
願いが叶う!?一生に一度は体験したいと話題のランタン飛ばし
まずは台北に到着後、九份と共に人気の十分を目指します。
願い事を書いた天燈(ランタン)を飛ばすと願いが叶うとか。で有名な場所です。
小さな熱気球のようなものに、願い事を書きます。そして火を付けてもらって空に飛ばします。
価格は約800円、やる価値とってもアリです。
ランタンを飛ばす場所、よく見るとここは線路上。1時間に1本程度の運行なので、列車が近づいた時には誰かが「来たよー」と叫んでくれます。
私の願いを描いたランタンも小さくなって見えなくなるまで見届ける事が出来ました。
果たして、どこまで飛んでいくのでしょう・・環境問題的な不安も多少ありますが、いい思い出が出来ました。
その後、九份へ
時間が少し遅かったので、お店は閉まっていますがとても幻想的な街です。
第一号小籠包いただきましたー!タレと生姜とナッツで食べるタイプでした。
そしてホテルでの朝ごはんには台湾名物の魯肉飯(ルーローハン)が登場
第一号ルーローハンいただきましたー!独特な香辛料の味が台湾らしさを感じました。
台北市内へは前回ご紹介したバスで向かいます。
絶対に食べたい台湾グルメ!に満足
大橋頭魯肉飯のルーローハンと好公道金鶏園の小籠包
第二号小龍包とルーローハンいただきましたー!
肉々しいお肉と高菜が良い感じのルーローハンと小籠包のお店はメニューがたくさんありました。
黄記魯肉飯
第三号ルーローハンいただきましたー!
ルーローハン以外のお惣菜も種類が多くて大満足なお店。
台湾って朝市や夜市など、少々汚めなお店の雰囲気も良いんですよね。
とあるお店でスープを食べていると、なんか噛みきれないキクラゲがあるなぁ、と口に残ったのはピンク色の輪ゴム。日本ではあるまじき状況も海外ではご愛嬌。
猫好き必見!猫に囲まれたい方にもオススメのスポット紹介
たまたま今日は2月22日で猫の日。平成最後の猫の日という事で盛りあげていきましょう!
ロープーウェイに乗って約25分。台北の街並みを一望しながら猫空(マオコン)という場所に向かいます。
猫空間珈琲というお店の前にバス停を発見!
実際この道にはバスが走っているのですが、ここでは停車しません、ご注意を。
鉄観音を使用したソフトクリーム
猫型の抹茶のクッキーがちょこんと乗っています。
猫空にはカフェやお茶屋さんがたくさんあり、おいしいお茶とすばらしい雰囲気を味わえる空間です。
猫好きさんにオススメのスポットはここ以外にも、ランタンを飛ばした十份と同じ路線にある猴硐(ホウトン)という駅が猫村と呼ばれており、街中にたくさんの猫がいる事でも有名なスポットがあります。
台湾のバス事情
台北市内では、日本よりもたくさんのバスが走っていたように思いました。
乗り方さえ覚えれば!!ですが、バスの本数も多く目的地まで快適に利用できるので地下鉄と併用するとさらに快適な旅が実現できそうですよ♪
台灣公車通というバスアプリがリリースされています。
バスの時刻表や料金、運行状況をリアルタイムで確認する事が出来る便利なアプリ
出発前に使用してみましたが、日本語モードはありませんがなんとなくの漢字で理解する事は可能でした!
比較的小さいといわれる台湾はどのスポットも濃くて、2回目ながらも4日では足りませんでした。
食べ損ねたタピオカミルクティを求めて、また行きたいにゃん(=ФωФ=)/”
・・・もう1回、おやすみくださ~い!
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。