お盆期間中、猛暑やら、台風が来て公共交通機関が運休したりと大変でしたね・・。
まだまだ暑い事を想像するだけでもうんざりしちゃいますが、年中暑い国のバスに乗ったのでご紹介させてください。
爽やかなお写真もございますので、このブログを見たら少しは涼しくなると思います!
バスのデザインがとある動物でした。さて、何の動物でしょう?
バリ島のバス事情 バスのモチーフは進むのが遅い動物の〇〇
インドネシア・バリ島のバスをご紹介!バリ島内でも公共の路線バスが走っています。
トランスサルバギタというバスで1回の乗車は約30円とかなりの破格ですが、ほとんどが地元の方の利用でかなりローカル感が強めです。
観光客にオススメはされていないようなので、公式の情報もかなり不足しています。
その他、プラマバスという観光客向けのバスなどもあるようです。
今回もバスといわれるものに一応乗車しましたが・・
みなさんが想像されるようなデッカイやつではありませんが、これも一応バス。ですよね?
クラクラバスという名前(インドネシア語でkurakura=亀)で、もちろん見た目は名前の通り、亀。
座席数は15ほどありましたが、常に貸切状態。車内はWi-Fiが利用でき、冷房完備、座席シートもキレイでかなり快適です。
旅行会社のJTBのグループ会社が運営されており、日本人の方にはより安心してご利用頂けるバス路線だと思います。(ほぼ日本人向けかもしれません)
日本では、亀といえば「遅い」と幼少期に絵本で植え付けられているので、あまりバスのキャラクターのイメージには適していないかもしれませんが、主要地域では時刻表通りにバスがちゃんと来ました!
バスロケーションアプリもあり、地図上で亀が走っているというかわいい仕組みで、今どこなのかがよくわかりました。乗車料金は現地の相場的には少し割高のようですが、観光の際はオススメです!
こちら以外にもバリ島内ではかなりのバスに遭遇しました!
といっても、ほとんどが貸切バスで海外からのお客様をホテルや観光地に送迎するのがメインのようです。
デザインは日本国内ではあまり見かけないようなもの(暗い配色)が多めでしたが、車体にはHINOのロゴが見え「日本のバスがんばれー!」と心の中で応援しておきました。
舗装されていない道路や道幅が狭い所も多く、主要な場所以外は信号機がほとんど付いていません。そんな中を大型バスが進んでいく姿を見ていましたが、正直怖かったです。
インドネシアのご当地グルメ
インドネシアのゴハンといえば、ナシゴレン!日本でもかなり有名なメニューになりましたね。
屋台的な所で食べてみたかったのですが、現地の方に「ホテルの方が日本人の口に合うよ」と言われたので、ホテルの朝食でガッツリいってみました。
やはり日本とは少し違い、独特な現地の香辛料が強め!付け合わせのお肉などもとてもおいしかったです。
お土産にナシゴレンが作れるスパイスを購入したので、お家で再現してみるのが楽しみです。
コーヒー好きの方にオススメ!世界で一番高価なコーヒー
コピ・ルアクって知ってますか?
ジャコウネコの糞から採られるコーヒー豆の事で、産出量が少なく、かなり希少なコーヒーという事で日本国内では1杯数千円で提供されています。
それが現地では1杯500円。偽物もかなり出回っているそうで、真偽は私にもわかりませんが。
おどろおどろしいジャコウネコがいる入口から森の中に入っていきます。
インドネシアではペーパーフィルターを使わないのが一般的なようで、挽いた豆にお湯を注ぎ、豆を沈殿させて上澄みだけを飲むというスタイル。
コーヒーのお味は・・私はコーヒーが苦手なのでノーコメントで。
インドネシアを訪れた際は、「飲んだぞ!」というお話のネタのひとつになりそうです。
バリ島のおすすめスポット
ウルワツ寺院でのケチャックダンス
声だけでタイミングを合わせて、円になって踊るというユニークな舞踏。観光客が多いので、所々日本語でも笑わせてくれます。
その敷地内から見える、壮大なインド洋にも心が奪われました。
ここからは、目の保養に。
海はとてもクリアで「プライベートビーチ」とかいう庶民の私には贅沢すぎる空間を初体験。
10年以上海に入っていなかったので、沖に行くのは怖いし、海のあまりの塩辛さに驚いて一人で砂遊び
に没頭してました。
景色だけで、白ご飯が食べれそうなポイントばかり・・で部屋に帰ると。
普段、かなり冷静な私もさすがにテンションが上がりました。
部屋に転がってた私物のサングラスがこんなにも素敵な事になるなんて・・。
日本の「おもてなし」も素晴らしいですが、海外のおもてなしの心も負けていませんね。
・・気付いたら、ブログに出てきた動物がうさぎと亀!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しっかりリフレッシュできたので、今年もあと4ヶ月!お仕事がんばれそうです( ;∀;)
そしてもうすぐ、バスギアエキスポ名古屋が開催されます。今回、名古屋は初開催!
バスギアエキスポ2019in名古屋をお見逃しなく!
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。