
ワンロマ車、最後の「吉川庁舎発→神戸三宮バスターミナル行」出発まで約30分あります。
バスはどこで待機してるんでしょう。
参加者も一斉に消えてしまいました・・
そんな時、数十メートル先に「うどん」と書かれたのぼりがヒラヒラと。
外が寒く、あたたかい想像が膨らみ、ついそちらの方向に。
運よく発見できました!笑
他の参加者はみなさんご存知なんですね、こちらで待機する事を。
すでに撮影会が始まっていますε≡(;´∀`)ノ
なんで引退してしまうのでしょう?私には、まだまだ現役で走れそうに見えます。
また気が付けば、カメラ撮影をしている人がもういない・・笑
なかなか、ここに来る予定もないので散策してみます。
みっきぃよかたんバスにも出会えました。近くにあったので、立ち寄ってみます。
山田錦の郷
農産物や特産品・癒しの温泉が楽しめます。
残念ながら、温泉を楽しむ事は出来ず・・バスの方が大事です。
吉川庁舎からの最終便がまもなく出発です。
よく見ると錆びついていたり、登録された2000年から頑張ってくれてたんですね。
私が衝撃を受けていた、緑の止まりますボタン。
昔は、全部コレだったよ。という声が上司から・・(ちなみに上下逆に付いていたらしい)
まさにこれがジェネレーションギャップっていうヤツですね。
私もまだ若い世代のようで♡
プロの運転技術に感動
これまでは、椅子に座ってぼけーっと過ごす事が多かったのですが、最近はバス運転手さんの技術力の高さを実感しまくりで、眠れません!笑
・「あれ?スピード緩めた?」と思えば、車内がガタンと少し揺れました。
アスファルトの舗装部分に段差があったようで、なるほど。だからスピードを落としたのかー!
・停留所でお客様が乗車されている時、前方のミラーで、ちゃんと着席されたかを確認されている。
ーー今までは全然気づけなかった発見です!
当たり前の事かもしれませんが、安全に対する意識とこれまでのドライバー経験をが見え、ほほーっと感心しっぱなしです。
バスに乗車されてる際は、ぜひそんな事を感じながらご利用頂きたいです!
プロの技術に惚れ惚れしてしまいましたが、経験が大事!とかいきなりバス運転手になるのは難しいのかな?と思いますよね。
でも今は、ほとんどのバス会社が未経験でもOK!
研修専用の教習車を利用されているバス会社が多く、バス運転手としてイチから学べる環境が整っています。
少しでも興味がある方には、ぜひチャレンジしてほしいですね。
(バスギアがきっかけでバスドライバーになったよ!という方がいらっしゃれば、すぐにでも乗りに行きますっっ!)
三宮のバスターミナルに帰ってきました。
ワンロマ車が引退します。みたいなアナウンスも無く(もちろんですが)、さよなら運行は終了しました。
でも、私はまだサヨナラは言いませんでした!
なぜなら数日後、会いに行く予定がありますから~♪笑
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。