バステクフォーラムには今年で2度目の参加となりました。
主にバス関連事業者向けという事もあり、数あるイベントの中でも最も緊張するイベント。
今回もバステク初参加のブースがたくさんあるようなので、そちらをチェックしていきます!
バステクフォーラム 実は一般参加もOK!
最近は、車やバスの事故の報道が多く、「安全性の高いバスを導入したら、いいじゃないか!!」「バス運転手の勤務はどうなってるの?」といった声が上がっています。
事故を最小限に抑えるような、最新のバスを導入するとなると数千万円のコストが掛かります。
私もバスに注目し始めた事で、どちらの意見も分かるようになりました。
その中で、バス関連機器の企業やバス会社はとても頑張っています。そんな努力がバステクフォーラムで体感する事ができるのです。
残念ながら平日開催ではあるのですが、皆様にも最新のバスの取り組みについて知って頂きたいですね。
超節水型大型専用洗車機 アラッシュ搭載 ビッグウォッシャーⅢ
大阪バステク初登場のJR東日本コンサルタンツ様のブースへ。
バスギアターミナルをすでにご覧頂いているという、うれしいお言葉を頂きました。
進化している洗車機、動画にバッチリ収めてくださいよ!と。・・なんか緊張してきたー!
「JR東日本コンサルタンツ」様の開発した機械を「西日本ジェイアールバス」で見学するのですが、アルファベット表記のJRとカタカナ表記のジェイアールがあるのですね。
今まで、私も曖昧に表記していましたが、実は細かい様で奥が深いようなのです。
西日本ジェイアールバスに乗って大阪高速管理所に移動します。が、なんとそのバス、普通は高速バスを利用しないと乗車できないあの2階建てのエアロキング
無料で、しかも運が良ければ前方座席からのパノラマビューが堪能できました!
Arash(アラッシュ)はJR東日本コンサルタンツ株式会社様が開発した超節水型洗車の特許技術。
今までのバスイベントでは車内からの体験が当たり前でしたが、今回は性能を確認するために外から観察。
ここで簡単にBIG WASHERⅢのご案内を。
・国内初のブロー機能で洗浄から水切りまでをスマートに行います。
・微細なミストが汚れを下から剥がし、気流によるバイブレーション効果で、ブラシが届かないミラー周りや窓の凹凸もムラなく汚れを落とします。
・機械から出てきたバスは水滴がほとんど残らないので、水垢が残りにくく、拭き上げ作業も軽減。
・無駄な水の使用を極限までカットしているので、従来の機械よりも約6割減と大幅なコストダウンに。
標準機能の他に、洗浄箇所を追加するなどといった使用状況に応じたオプション機能で幅広いバス会社に対応した洗車機となっています。
何回見ても関心するのですが、バス1台の洗浄はほんの4~5分
これだけ時間が短いと、乗務の度に洗浄していれば頑固な汚れも付きにくく、長くキレイな状態が保てますね。
導入費用はかかるのですが、バス運転手の体力的な負担や勤務時間の短縮、節水される分水道代のコストが削減できるなど、かなりのメリットがありそうです。
洗い上がったばかりのバスですが、小さな水滴しか付いてない。なんてすばらしいんだ!
バステク会場までの帰りはキレイに洗い終わったこのバスで。洗浄されたばかりのバスからの視界はとっても良好!
動画も撮影してみました!
スタート前に洗浄したい部分や洗浄回数を選択できるなど、汚れに応じた洗車が可能なのでバス会社様の事がしっかり考えられた洗車機と言えますね!
企業努力を目の前で見る事が出来て、バスに関わる企業や人など広い目で応援しないと!と心に誓ったのです。
お読み頂きありがとうございます。
★バスギアエキスポ 2019★ まもなく開催!
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。