
日本に帰ってきました。
ブログでは何も告げていませんでしたが、そういうワケです。
土日を挟んだりで5日ぶりの出社となりましたが、朝から「おかえりなさい」とやさしく声をかけてもらい、改めて働きやすい職場に感謝です。
私が今回行ったのは、JC・JK流行語大賞2018の2部門で1位を獲得したあるスイーツが有名なコチラの国です!
台湾のバス 乗車体験記
しっかりお休みを頂いたので、手ぶらで帰るわけにはいきませんよね!
お土産。もちろん会社のみなさんに買いました!・・じゃなくて。
バスのネタ、持って帰ってきました。
・乗降場所
・金額
・便名
・乗り方/料金支払い方法
日本でもバス乗りで大切な事。台湾のバスの最新情報をお届けします!
この写真がとても有名ですね。場所は「九份(キュウフン)」こちらを訪れてきました。
台北市からバスで約70~80分の距離にあります。
交通手段は電車・タクシーがありますが、実は一番便利でお得と言われているのが、バスなんです。
九份への行き方
路線は、1062番。行きは「金瓜石行」、帰りは「台北行」に乗りましょう。
乗り場:「忠孝復興駅」2番出口を出てSOGO側のバス停
降り場:「九份老街」がオススメです。近くにセブンイレブンがあります。
バスの乗り方
・前扉から乗降
・先払い(現金or台湾の交通電子マネー・悠遊カード(EASYCARD))
・一人100元(ユェン)約400円 ※おつりが出ないのでご注意を。
↑料金に関しては、情報が錯綜しています。98元とか101元とかの場合もあるようです。
私が乗車した時は100元と言われました。
今回は現金で支払ってみました。
なんだか、ヨレヨレの紙を持たされます。
日本でいう、整理券のようですが、料金を支払いましたという証なのか?おそらく紙に書いている内容はあまり重要ではない模様。
降りる時に回収されました。
台湾のバスの快適さは?
座席は真っ赤なビニールのような素材。乗車時間が長い路線だからなのか、意外とクッション性バッチリでした。
日本語発見!シートベルトを締めましょう。
スピードの体感はとても速かったです!笑 おそらく規則通り走ってらっしゃるとは思うのですが。
舗装されていない道も多少あるので、段差も容赦なく突き進むタイプでした。
外の気温は18度でしたが、冷房がしっかりきいているので、調節出来る服はあった方が良いでしょう。
アナウンスはありませんが、前方に次のバス停が表示されるのでご安心を。途中下車する方はチェックが必要です。
「下車鈴」
おー、よくわかる。間違いなく止まりますボタンですね。見た目も同じです。
こちらの路線は利用されるお客様も多く、バス停はすぐに発見できます!
緊張しながらでしたが、日本人観光客も多いのでバス運転手さんも日本人に慣れています。
これから行く方もぜひ、ご参考にしてみてください。(2019/2/20現在の情報です)
台湾のタピオカミルクティ
今回の旅の目的はコレ。
これの為に台湾に行くとか、とても高くついちゃいましたが、やはり日本と全然違うーー(TДT)/”
安いし、大きいし、量多いし。本場に行ってよかった。
10杯飲むつもりですが、いろいろ忙しくて3杯しか飲めず。
日本に進出してない店舗も行ってみました。
老虎堂 TIGER SUGER
飲む前の虎柄がインスタ映え。よく混ぜて飲みましょう。
KEBUKE 可不可 熟成紅茶
珍しく白いタピオカを使用しています。紅茶のこだわり強めのお店
CoCo都可 ※こちらは日本にもあります。
店舗が多いので、街でよく出会えます。
食べてばっかりでしたが、バスにも乗れて楽しい台湾旅行になりました。
また、行きたいわん∪・ω・∪
後編はコチラ
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。