
バスギアエキスポ2018冬へのご来場ありがとうございました。
バスに関わる仕事がしたい、バス運転手になりたいというお気持ちは明確なものになりましたでしょうか?
バスギアはご存知の通り未経験からのスタートを応援!
これから大型二種免許取得を目指している方が安心して、そして誰よりも早くバス運転手になれるようサポートを!という事で運転免許取得には欠かせない自動車教習所の取材に同行してきました。
(希望のバス会社によっては、入社してから取得支援制度で免許を取得する事も出来ます。要チェック!)
資格取得に挑む皆様を応援しようと調べていると、普通自動車の免許取得とは違った項目がたくさんあるようです。
今回は兵庫県尼崎市にある尼崎ドライブスクールにお邪魔してきました。
教育訓練給付制度がご利用頂けたり、あらゆる運転免許が取得できたり、夜は9時まで教習、無料託児所に・・など、あとはホームページをご覧ください。笑 あまドラさん、魅力満載です。
深視力検査
大型二種免許を取得するうえで、視力検査だけでなく深視力(しんしりょく)検査があるというのはみなさんご存知ですか。
深視力検査とは運転者の遠近感、立体感、奥行きが正しく認識されているかを確認する検査です。
Q.この検査が不合格だったら、どうなるんですか?
A.大型二種免許を取得できません。厳しい事を言いますが、本当です!
さすがに、バスを運転したり筆記試験を体験する事は出来ないので無理を承知でお試しできないか確認したところ・・ぜひ、やってみてください!と快くOK頂きました。
さすがあまドラさん!懐が深い!
機械の中にある横に並んだ三本の棒のうち、中央の棒が手前と奥を移動します。
この穴から奥を覗き、三本の内の中央の棒が左右の棒と並んだ時にストップボタンを押す。
と文字にすると非常に簡単な検査ではあるのですが、これがとても難しい。
私は視力が低下している事もあり、三本の棒を認識するのさえ必死な状態に。
実は内緒で深視力検査を受けるコツみたいな記事をいくつか読み込んで勉強していたのですが、それを試すレベルにも達しておりませんでした。(←本来こんなズルはダメですよ!)
3回繰り返して、その数値の誤差の平均が2cm以下であれば合格となります。
ストップボタンを押すたびに、
「遠い」「さっきより遠い」「全然近くない」「見えてる?」「なんで?」と、厳しい言葉しか耳に入ってきません(゚Д゚;≡;゚д゚)
普段はとても温厚な上司がこんなに豹変するなんて・・
眼を見開いて穴からしっかりと覗くも、3本の棒は遥か先にあります。(・・全然分からない)
ちなみにこれが一番良い記録「-3.3cm」もちろん私は不合格確定です!
上司にも体験してもらいましょう!さぁ良い所みせて~♪
「逆に一番遠い」「さっきと同じ」「なんで?」
この検査、見ている方は難しさが実感できず少し口が悪くなってしまいます。
機械に数値が表示されるのですが、笑ってしまうほどズレます。
「-1.3cm」さすがです、後半は合格ライン内を連発。
遠近感覚には、このような事が関係しています。
・左右の度数の差が大きい
・斜位・斜視である
・視力の不良
・眼を動かす力の不足
しっかり眼を休ませる。これは基本中の基本のようです。
そして、深視力に対応できる眼鏡があります。
事前に眼鏡販売店などで深視力の検査を受け、相談するのが良さそうですね。(免許証にもその旨が記載されます)・・なので、あきらめないで!
今回はお試しという事で、笑いありの検査となってしまい失礼しました。
この検査があるというのは、観光バスや路線バスなど、大型バスを旅客用として運転するための大事な資格であるという事。
それよりも、免許取得には学科教習・技能教習など大切な事がまだまだ山ほどあります。
少しながらも「バス運転手への道」を体感する事で、現役で活躍中のバス運転手さんが強い意思を持ち、たくさんの努力されているのかと思うと、ますます尊敬の眼差しで見てしまいます。
バスギアターミナルをキッカケにバス運転手を目指す方が増えるとうれしいですね。
検査体験の前には教習車も見せて頂きました。写真をクリックでコンテンツをご覧いただけます。
普通自動車の方がほとんどの中でこのバスを運転する・・なんだかイケてますね!
お読み頂きありがとうございます。
バスの事・バス運転手の求人のことなら「バスギアターミナル」
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。