
まずはこのご報告を!
西日本ジェイアールバス株式会社様のバスギアエキスポ大阪会場の出展が決定いたしました。
みなさまのご来場お待ちしております。
その西日本ジェイアールバスさんの第4弾となる京都営業所でのバスまつりに参加してきました。
第4弾はこのあと「神戸営業所」「大阪駅JR高速バスターミナル」と続いて開催されるのですが、それぞれの場所で違う催しを企画されています。
その上、スタンプラリーを企画されてしまうと、行きたくなってしまう・・まんまと乗せられてハマっています。
イベント参加特典がマニア心をくすぐる
早速こちらのご報告から。
スタンプは二つ目、そしてオリジナルバスカードを今回も頂きました。
今回、開始時間頃に到着しましたがおそらく100名を越える方がすでに入場していらっしゃいました。
お昼以降に入場された方は、バスカードの配布は終了していたとか・・。
京都営業所に入った瞬間に、みなさん足を止めていると思えば・・
貴重なバスが久しぶりの一般公開
まぼろしの国鉄ハイウェイバス
三菱B906R型、1969年式、744-9901(西日本JRバス京都営業所、京都市南区、非公開)東名高速線ドリーム号、国鉄専用型式交通科学博物館(大阪市港区)にて保存されていたが、閉館に伴い京都営業所へ移動し屋根付きの格納庫にて保管。京都へ移動後、2017年に京都鉄道博物館の機関庫にて期間限定で一般公開された。
参照:wikipedia
バスのタイヤのナット部分をハンマーで叩いていらっしゃる方を発見。これも大切な点検のひとつ。
一番左のバスを確認中。すべて一緒の音なので、きっと大丈夫という事でしょう!
素人にはわからない音の違いを見つける大事な仕事ですね。
バスの出入りが多く、私には何が増えて何が出発したのか全然わかりませんので、とりあえず載せておきます。たぶん午前中に撮影しました。
なんかすごい大きな音がするなぁと思えば、近くに新幹線が走っていました。
来場されてるお子様は、バスだけじゃなくて新幹線も見える事にとても大忙し。
京北ふるさとバス
土地柄の事もあってでしょうか?車いす専用のエリアが大きめに確保されています。
バスの横のブースでは田舎のお野菜も登場。
どれも新鮮でおいしそうなのですが、重さに耐えられないくらい立派な大きさだったので断念しました。
営業所バスまつりおなじみの休憩所 今回は2台開放
座席に座った瞬間になつかしさを感じました。
各シートの背面に設置されている灰皿や天井の照明、カーテンの柄など。私が学生時代に利用していたのってこんなのだったなぁと。
そうこうしているうちに、グランドリーム号とダブルデッカーで京都市内乗車体験とバス車内から洗車機体験が出来るというイベントの整理券配布に長蛇の列が。
快適なグランドリーム号には間に合いませんでしたが、ダブルデッカーに乗る権利を無事に手に入れました。
でも実はこのダブルデッカーに乗れてよかったようです!担当頂いたバス運転手さんのエピソードにより、得した気分に!
そのレポートは次回に♪
バスギアエキスポ大阪2018冬
バス運転手合同企業説明会「バスギアエキスポ」
西日本ジェイアールバス株式会社が出展
日時:12/15(土) 11:00~17:00
※受付開始10:30~ ※最終受付16:30まで
会場:ハービスホール (大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F)
みなさまのご来場お待ちしています。
お読み頂きありがとうございます。
バスの事・バス運転手の求人のことなら「バスギアターミナル」
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。