
今回はバスイベントのレポートなのですが、タイムスケジュール通りに参加者全員で移動→参加→移動を共にするので、まるで「西日本ジェイアールバス 会社見学ツアー」といった感じです。
前回ご紹介した、整備が行われていたスペースにある駐車場では、バスの出入りが頻繁にあったりと普段通り働いていらっしゃる方の姿も見えるのが良いですね。
今回もバス運転手さんの運転している姿からは想像できないお話がたくさん聞けましたよ!
点呼を実演
13:30~13:50 バス運転士の裏の仕事のお話
出発地から目的地に運ぶまで、バス運転士の私たちには見えない部分をご紹介してもらいます。
今回、ご説明頂いた運転手さん。AKB48の横山由依ちゃんの写真がラッピングされたバスの前でお話しを始めたのですが、柏木由紀ちゃん派だそうです。
アルコール検査実演
バスの運転手さんは、遅刻は厳禁・出勤時間は朝5時代~22時前後と様々。
上記に関しては、社会人として守るのは当たり前の事ですが、それ以外にバス運転手は乗務前のアルコール検査での数値が0(ゼロ)でなければいけない事はみなさんもご存知だと思います。
早速、普段使用しているアルコール検知器で検査開始です。・・・当たり前ですが数値は「0」
ーーもし飲酒している状態で検査をしてみたらどうなるでしょう?
その場で飲酒してみましょう!という展開に! コップには本物のお酒が用意されています。
お酒を飲んで会社の門をくぐる事や、会社の中で飲酒なんて絶対に無い事ですからね!
少量ですが、クイッと気持ちよく飲んで頂きました。
その後、機械に息を吹きかけてみますが、機械も珍しい事すぎて悩んでいるようです。笑
普段より結果が出るのに時間がかかりましたが、数値は「0.109」
もし、出勤時の検査で0.001でも検知されると出勤を許されません。
バス会社により異なりますが、一定の期間出勤停止という場合も。
厳しい規則で運転手さん大変そう・・という考えもありますが、規則正しい生活にも繋がり良い点もあるようです。その考え方は大事ですね!
車内・車外点検
バスの点検項目は全部で146個。車外と車内の点検、ブレーキにハンドル、降車ボタンが作動するかや空調の吹き出し口の調整など、とても細かく点検されてます。
「乗車時に寒すぎる、暑すぎる場合はすぐに言って下さい!」と安心するお言葉が。
風向きをそれぞれの座席で変えてしまうと、温度調整が難しくなるそうです。知らなかった!
バス運転手さんのカバンの中身とは?
それぞれ個人がお持ちのカバンかと思っていましたが、乗務できるという許可を得てから渡されるというとても大切なカバンだったのですね。それぞれのルートに対応した必要なものがセッティングされています。
その中身はスターフ(運行表)・座席管理などを行える車載端末システム・ICカード・領収書・ETCカード・車内マイクなど。
領収書に関してポロリと・・
降車時に一気に10人くらい連続で欲しいと言われると、泣きそうになるらしいので、サービスエリアなどで依頼されるとウレシイそうです。(なんだかその泣きたくなるお気持ち分かります。ご協力お願いします。)
そして金庫。最近の金庫はICチップにも対応しているので、運転手さんの基本給くらいある高価なものだそうです。
そして忘れてはいけない免許証はしっかり上着と繋がれていました!これで忘れませんね。
そして、実際出発前に行われる点呼を実演。
行先の確認、忘れ物が無いか、道路状況を運行管理者と一緒に確認し、出発の許可をもらいます。
ビシッと決まって、とてもかっこいい姿を見せて頂き、会場内も拍手に包まれました。
バス運転の腕前を披露
14:00~14:20 運転士の神業
現役のバス運転手が腕前を披露してくれるそうです。
担当する運転手は、日頃の安全運転の腕を競う運転競技会でなんと優勝!
関東で開催される全国大会に出場されるそうなので、ぜひそちらでも優勝して頂きたいですね。
四角く区切られたラインの中に、頭から入って頭から出る。という説明が上手くできないですが・・見たらわかります!お見せ頂きましょう♪
出発前、運転手自ら方向幕を変更します。
「がんばれ」
の表示が。これから頑張るご自身には見えないんですけど・・。でも会場は一人残らず応援モードです。
その一部をご紹介。
ラインの1メートル手前くらいで一旦停止するのですが、微調整でじわじわ近づいてくるのが怖い(((。iдi。)))
私を含め、みなさんラインのすぐそばで見ていたのですが、どんどんバスが近づいてきてその距離は15cmくらい!
体感は、ほぼぶつかっていました!笑
枠の外に脱出するまで、約3分。
運転席を見ていると、出発する瞬間からミラーの指さし確認、走行中も全方向のミラーを確認している様子がよく分かりました。
今日みたいに、誰も飛び出して来ないのがわかっていても安全を心掛けているんですね。
タイヤを傷めないように走行中にタイヤの向きを変えるなど、計算されつくした技術を披露して頂きました。
運転技術がすばらしいのは、よくわかりましたが、こんな所にも神業が。
狭すぎーっ!
人VSバス 過去最少人数でバスに挑む
14:30~14:45 バスと綱引き
お子様のみのご参加となります!とのアナウンスがありましたが、今回は平日開催なので
こうなりますよね。お子様3人VS2階建てバス
お子様3人のご家族とにしばくん。も加わり引っ張りましたが、もちろんビクともしません。
女性の方もお願いしまーす!との声がかかったので、参加させて頂きました。
10~15人くらいでやっと引っ張れました。綱引きといえばバスイベントでもよく見かけると思いますが、お子様しか体験出来ない事も多く、貴重な経験になりました。
そして今回のイベントのクライマックスへ!バスクイズ大会への挑戦です。
バス好きの方がこんなにもたくさんいらっしゃるんですから、西日本ジェイアールバスに負けるわけないでしょっ!
2択クイズらしいので、私は皆さんの動きをコソっと確認しながらチャレンジしてきます。
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。