
あっという間に今年もあと2ヶ月。
そして、バス運転手専門合同企業説明会「バスギアエキスポ」まで1ヶ月!
そろそろ肌寒くなってきたので、各種メディアでも、鍋!温泉!カニ!という文字が騒ぎ始めました。
冬の名物が楽しめるバスツアーのパンフレットなんかを見たりして、「ブログ取材の為に、バスツアー行ってきましょうか!?」なんて事は・・さすがにまだ言えないです。
もっとブログの腕が上がってからにしますね・・。応援よろしくお願いします。
久々のバスイベント参加報告です。
今回は、まもなく紅葉が見頃となる京都でございます。電車・バスファン感謝祭 会場に到着
イベント当日は、市バスを降りる際に運転士に「市バス90周年」と伝えると、保護者1人につき小学生2人までの京都市バス小児運賃が無料になるお得な企画も!
会場の梅小路公園の近くには京都鉄道博物館もあるので、乗り物好きの方がたくさん集合してるかな?
こちらの公園入口には、京都水族館が。イルカショーも開催されるなど、全国の中でも非常に人気の高い水族館。
その水族館入口前の芝生エリアには、レジャーシートを敷いて寝転がったり家族で遊んだりと気温も天気もバッチリ!
完璧なバスイベント日和です!
今回、朝早くからグッズ販売でたくさんの方が来場していたらしい。
そのお目当ての品とは「京都バス開業90周年のトミカ」だったそうです。
もちろん即、完売。その他イベントも朝早くから大盛況だったようです。
京都市交通局の忘れ物販売ブースも完売。
・・すみません、私のリサーチ不足で時すでにおそし。各ブース非常に落ち着いていました。
市バスの車体に絵が描ける!お絵かきバス
こちらもすでに、完成していました(T_T*)/
やはり発想力豊かなお子様が描いた絵は、自由でのびのびとしていますね。
バス以外の乗り物を描いてしまうのも、なんとも微笑ましい♪
そして、まさにこの会場で出来上がったばかりのバスの運行路線が決定し、もう街中を走っています!
運行は2018年12月26日迄です。
バスの中も外も京都ずくし
京都市バスということで、やはり京都らしいバスが。
明治時代が始まって150年を記念し、京都美術工芸大学が制作した「文明開化バス」
明治時代のファッションと交通をモチーフにしたデザインになっています。
京都といえば、景観保護の為、有名チェーン飲食店などの看板の色が京都仕様になっていたりという話が有名ですが京都市バスもやさしい色してますね。
京都だから、お茶色?抹茶色?山色?でしょうか・・。
日野ブルーリボン ハイブリットにおじゃましまーす。
これは、ほうじ茶色かな?色トークはもうここでやめておきます。
京都の名所があしらわれた座席シート。えらい渋いどすなぁ~。
観光客の方にも喜ばれそうなデザイン!
こうやってみるとハンドルってとても大きい!
今回はお子様向けのイベントも多く、移動動物園も来ていました!
アンデス地方出身のデグーや様々な鳥、そして犬2匹がお客様をお出迎え。
そして私の目の前には私よりも大きいもう一匹の日本犬が・・
西日本ジェイアールバスの公式マスコットキャラクターを発見
なんと、リアルにしばくん。のお披露目は今日が2回目(だったと思います。)
柴犬の特徴でもある、この巻き尾がたまらんのです♡
両耳と鼻にある3つのハートが特徴なのですが・・
ちびっこよ。そこはそれ以上強く押したらアカンで。
にしばくん。を乗せて私も運転手気分。
もう少し会場を見てみましょう~~♪
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。