
今年で9回目を迎えるお客様感謝Dayはイベントの考案やゲームコーナーの作成等、すべて手作りというのが、良いところ!
来場者の方々からも、毎回パワーアップしてるとの声が。
会場内で販売している飲み物やグッズの売上金の一部は寄付されるなど、楽しんで貢献できてとってもお得。
普段見れない裏側見てきます!
工場見学
ブレーキ装置の分解の様子が見れるコーナーへ。
こちらのタイヤは1つ70kg 後輪はタイヤが2つ付いているので計140kg
手際が良すぎて、そんな重さを感じさせません。
すべてのパーツ一つ一つが重く、走行中に外れてしまわないように定期的に点検する重要性がとてもよくわかります。
・・と実はここからは時間切れでリフトアップは見学出来ませんでした。
以前神戸市営バスで参加したバスイベントに初おでかけのブログでもご紹介していますので是非ご覧ください。
高速バス試乗会
13:10からの高速バス試乗会に向かいます。
これが3列シートですか・・実は3列シート初体験です。
シートが独立してるってイイですね~★枕っぽいのも付いてて!
さすが、みなさんバスの事をわかっています!無事に定時に出発できました。
営業所内をぐるっとまわるだけかと思っていたら、なんと外に出発!
緑が豊かな国際文化公園都市「彩都」という所に向かいます。
ここはカンタンに言うと阪急が開発している街というような感じ。
気になっていた場所なので、楽しみ(降車することはできません)
日野自動車製の1人掛け三列独立シート 夜行高速バス「ムーンライト号」は2人掛け4列シートの概念を打ち破ったと言われ、人気を得たが格安バスの登場などにより2017年3月31日に運行が休止されたそうです。
営業から約15分で「彩都」周辺に到着。
コンパクトな街にスーパーや病院、商業施設が見え、緑もたくさんありました。
往復で約30分、そんな短時間では疲れませんが足を伸ばしたり、机を出したり堪能させて頂きました。
営業所に戻ってきたら、注文していたものが完成していました。
バス停がいっぱい!実在するバス停もあれば、お名前もあります。
はい、自分用にも作ってもらいました。けど、どうやって使おう・・。缶バッチです。
今はそっと会社の机の中に閉まっています。笑
職員の方が5人ほど机に並んで、一生懸命プレスしてくれていました。
こちら以外にも、各イベントでたくさんのバス運転手さんが活躍。
普段とは違い、慣れない作業で大変そうな姿も見えましたがお客様への対応や笑顔はさすが運転手さん!
阪急グループお客様感謝Dayは毎年開催されているので、ぜひ来年もチェックすべきイベントですね。
事前応募制なので3~4月くらいから気にされることをオススメします。
もちろん、バスギアブログでも告知したいと思いますので、宜しくお願いします。
スルッとKANSAIバスまつり
毎年9月20日のバスの日を記念して開催されるバスのイベント 今年は18回目
阪急グループも参加する毎年人気のイベントの今年の開催日が決定しています!
日時:2018年9月30日(日) 10~16時(最終入場は15:30まで)
会場:京都市左京区 岡崎公園(京都市営地下鉄東西線・東山駅下車、徒歩約10分)
入場無料
詳しくはhttp://www.surutto.com/bus/
昨年は台風で中止に。今年こそは必ず参加しますよっ♪
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。