
阪急バスグループと言われても阪急バスしか思いつきません。私もまだまだです。
会場にバスが到着した瞬間、窓から何十台もの阪急バスが見えました!
バスの車庫って何度見ても迫力あります。写真を撮りたい気持ちを抑えて、まずは入場です。
懐かしいバスが入口でお出迎え
今回の開催場所は阪急バス茨木営業所の横にあるグループ会社「株式会社阪急阪神エムテック本社工場」
さすが9回目、立派なバルーンの入り口です。
入口で出迎えてくれたこのバス。色はお馴染みの阪急バスだけど、街で見かけるのと全然違う!
「デマンドバス」日本で1972年に初めて阪急バスが運行したというバス利用者が少ない地域で活躍したそうです。
毎回大人気の方向幕・廃品販売コーナーは大盛況
さっそく売約済を発見、まんま座席ですね。
円版は自分が利用していたバス停なんかを発見すると買ってしまいそう。
シールもワンコインでお手軽!でもどこに貼ったらいいの?という事で今回は断念。
昔は部屋の家具などによくわからないシールを貼りまくって親に怒られた事を思い出しました。なつかしい。
購入された方がどのように使用されているのかがとても気になります。
売場を見ていると創立90周年の幕が人気のようでした。
少年が座り心地を確認中。15000円だと親におねだりするのも簡単ではなさそう。
バスイベントには珍しいのでは!?パトカーと白バイの展示も。かっこいー!
普段は街を走る阪急バスがイベントならではの活躍を発見
阪急バス 新型エアロスターノンステップ
サイドのイラストがとてもかわいいデザイン
そんな阪急バス達は撮影会だったり、子供たちに綱で引っ張られたりと大活躍
バスイベントにたくさん参加していると、お手製のミニバスを見る機会も増えました。
こちらは軽トラックから作られたミニバス
よく見ると、すべてのイベント場所にはわかりやすく、通常よりもサイズが小さいバス停が。
私もまだ経験したことがない、そして憧れだった洗車体験コーナーを発見。
写真を撮ったものの、真っ暗でした。笑 モップ?が動く様子を見ていると、前と後ろは入念に。サイドは軽めにサラサラ~とモップがくるくると通過していきました。
想像していたより、とても静かでもっとびちゃびちゃになるかと思っていたのですが、車体は意外とサラッとしています。
バス会社によっては、整理券を配布したりするくらいの人気イベントですがこちらは整理券の配布もなく、数十分の間隔でどんどん開催されていました。
阪急バスグループのバスが集合!
阪急グループのバスがキレイに整列していました。
大阪空港交通はバスギアターミナルで運行中
京都市バスが阪急のイベントに?
阪神バス サラダエクスプレス
乗車口に張り紙がしてありました、簡単に。
「阪神最後の西工リムジンバス 565号車。
この車両の車体は、西日本車体工業(略称:西工)という2010年に解散した会社で製造されたもの。
多数在籍していたバスも徐々に配車となり最後の1台となったのがこの565号車
2004年に導入され、走り続けてきましたが本日をもって引退」
まさか今日が引退の日だったなんて。おつかれさまです。
神戸市バス 吹田市コミュニティバスのすいすいバスも来ています。
見学の合間に、今年復活したという高速バス試乗会などの整理券も手に入れて(工場見学と高速バス試乗会の時間が10分しかない!泣)
後半戦も楽しんできま~す♪
お読み頂きありがとうございます。
=====================
バスの事・バス運転手の求人のことならバスギアターミナル
各種SNSも随時更新中です。「フォロー」「いいね」お待ちしています。
バスギア公式twitter
バスギア公式facebook
バスギア公式instagram
◆求人掲載ご希望のお客様◆
詳しくはバスギアターミナルよりお問合せください。